全福センター
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

お知らせ詳細

2017年3月17日 金曜日

事業報告 平成28年度

練り切りアート教室を実施しました。

平成29年3月13日(月)
練り切りアート教室を実施しました。

練り切りは、和菓子の中でも上生菓子と呼ばれています。
ちょっと難しそうですが、練り切りを使った和菓子を製作しました。





会場準備の様子。

5つに分けた机の上に道具等の準備をしていきます。



普段は使わないような道具が並んでいきます。


 左 須永さん    右 清水さん


今回ご協力をお願いしたのは、橋本にある「志美津屋」の清水さん。
志美津屋さんは酒まんじゅうでも有名な和菓子屋さんです♪
また、もう一人東京の向島から「青柳正家」の須永さんもお手伝いに
来てくれました。

お教室が始まると、嬉しいお知らせが!!!

当初練り切りを3個製作する予定だったのですが、清水さんの計らいにより

なんと!?

急遽6個作れることに!!!
参加者のみなさんは、ニコニコ♪
そんな和やかなムードの中、教室が始まり

清水さん達の説明のあと製作開始。


みんな先生の話に耳を傾けます。



最初は、丸める練習。
練習用の練り切り(白)を使って、丸めたり
形を作ったり。
この作業を続けていく内に、みなさん練り切りに慣れてきました♪





練習用練り切りを使った、形作り作業の様子。



いよいよ本番!
着色してある練り切りを使って、形を作っていきます。



丸めたり、くっつけたり、伸ばしたり。
なんだか、粘土遊びみたいです♪



そうこうしている間に、2つもできあがり!
まだまだ続きます。





講師のお二人も一生懸命です。


みなさんの作品。

こんなに上手にできあがりました!!



お教室では、清水さんと須永さんがみなさんの机に周り
親切・丁寧に指導してくれました。

 

写真にある、5当分の目印をつける際に使用した紙は、
前日に清水さんが思いついた画期的な道具!
これのお陰でみなさん苦労することなく、5箇所に印を
つけることができたんです!(清水さんの優しさが伝わる道具です♪)



最後の作品の製作♪
この白とピンクの色を混ぜていきます。
これが難しいようで、みなさん苦労してました。


丸くした練り切りから、花びらの部分を指で
伸ばしていきます。










丸かった練り切りがこんなにステキになりました♪


最後は、できあがった練り切りに清水さんが作ってきてくれた
蝶蝶や葉っぱ等をつけて完成です。

見てください!
こんなにステキにできあがりました♪
この練り切りは会員さんが製作した練り切りです。
みなさん上手で驚きました♪




お教室の最後に、みなさんにアンケートを記入していただいたのですが、
本当に楽しかった!!
またやってほしい!!
あっという間に時間が過ぎました!
などなど。

たくさんのコメントを記入していただきました。

みなさん、夜遅くまでお疲れ様でした。
ご参加いただき、ありがとうございました。